縮毛・くせ毛でお悩みならまずはお電話を! TEL:06-6932-1193

WEB予約はこちら

オフィシャルブログ

よくある質問シリーズ③

Share on Facebook
LINEで送る

こんばんは。Hair DesignWORLDの高市です!

今日はよくあるご質問で、オーガニックヘアカラーについて書いていきますね。

そもそもオーガニックって何?自然?優しい?

オーガニック・・・簡単に言うと農薬や化学肥料を使わず生産された農産物、有機栽培の木綿を用いて無添加で漂白剤やワックスなどを使わずに織られた布はオーガニックコットンと呼ばれ、アレルギーやアトピーに悩む人々に利用されています。

かなり優しそうですね、ではこれを頭においておいてオーガニックカラーを見ていきましょう!

ヘナカラー100パーセントは天然100%なのでオーガニックカラーですね。ヘナカラーでもしっかり黒く染まるヘナカラーがあり、それはこのブログで何回もでてきているジアミンが入っていますので要注意です!!!

一般的なヘアカラーとオーガニックカラーの違いは?

一般的なカラー剤にオーガニック成分のハーブが配合されているか、されていないのかの違いだけになります。

これを言うと美容室のヘアカラー剤、市販のカラー剤すべてにハーブエキスが入っているので全てオーガニックカラー?になりますね。

オーガニックカラーは髪や頭皮に優しい成分だけでできているわけではありませんジアミンその他化学物質が入っているのでオーガニックカラーだからといって被れたりしないとはかぎりません。

明るめのヘアカラー、白髪染めは化学物質が入っていないとできないと思います

その化学物質がいかに体に安全で安心して使える成分かが重要になってくると思います。その点に着目しているのがCTFカラーやお茶カラートリートメントです!

CTFカラーやお茶カラートリートメントはメリットもあればデメリットも当然あります。それは一般的な美容室のヘアカラーでもあります。オシャレなヘアカラーの代わりに髪のダメージや身体に影響があると言われている物質を使わないといけなかったりと

ヘアカラーで一番何を重視しますか?そこが一番大切だと思います。

CTFカラーやお茶カラートリートメントの説明は過去のブログに書いていますので読んでいただけたらメリットやデメリットなど詳しく書いているのでわかると思います。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

IMG_5082写真はCTFカラー