縮毛・くせ毛でお悩みならまずはお電話を! TEL:06-6932-1193

WEB予約はこちら

オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: CTFカラー

色々なヘアカラーがあるのになぜ?パート①

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は色々なヘアカラーがあるのになぜ当店はCTFカラーやお茶カラートリートメントしかしないの?とご質問をしていただいたので答えていきたいと思います。

理由は色々あります。

1、ヘアカラー剤には人体に有害物質が入っています「美容室や市販で販売しているものも同様」これらの化学物質が十分に体に害を及ぼす毒性になります。その毒性はなんと農薬の約140倍だそうです。

このヘアカラー剤を美容師が毎日、毎日、繰り返すとどうなるかわかりますよね?美容師さんの手荒れが酷い方を女性なら1度は目にしたことがあると思います。あれは実は、ヘアカラーの原因が大きいと思います。

発がん性・・・1992年7月、米誌「ニューズウイーク」では、米国立ガン研究所の研究チームの調査で「髪を染めている女性は、ガンの一種であるリンパ種にかかる危険性が50%も増す」という報告もあるみたいです。

子宮に影響を及ぼす可能性が高い

産婦人科でも妊娠したらヘアカラーはしないでください、しても大丈夫と賛否両論ですが一個人としてはオススメはできません。

こういう記事を見つけました↓

皮膚から入った毒素は体内に蓄積し、そのほとんどは自分で排出できません。そして、驚がく的なことですが、赤ちゃんができると、その子に母体の毒を出して自分の体から毒素を出そうとするのだそうです。それがアトピーなどのアレルギーの子供の原因ともなってくるので、お母さんとして注意する必要がありますね。

この記事全てが正しいとは言えないと思いますが、火のないところに煙は立たないというようになんらかの形で少しは影響がでていると思います。

今現在カラーリングの人口が増えるにあたってアレルギーのお子さんも増えているような気がしてなりません。

後、一番やってはいけない事ですが、カラーリングをしている小さなお子さんを見ますが、大人以上に毒性を吸収しやすので小さな子供へのカラーリングは危険行為とも言えますね。

 

CTFカラーやお茶カラートリートメントではそういった有害物質は一切使用していませんのでご安心ください。

ですが、化学物質過敏症の方の施術は難しい場合がございますのでご了承ください。

下の画像をタップしていただけると動画が見れます

カラークセストパー施術後

YouTube Preview Image

 

 

 

 

【ヘアケアの事実】かえって逆効果!? サロントリートメントは髪を傷める?!パート2

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

先日のブログの続きです

先日はトリートメントしても髪の毛は死んでいる細胞でよくなりませんですよっていうお話でした。

それでは、具体的なお話をしていこうとおもいます。

髪の毛につけるトリートメントの役割はお肌で言えばファンデーションの役割

女性の方であればこのような例えをすると、わかりやすいと納得いただけるのではないでしょうか?

髪に付けるトリートメントというのはお肌に置き換えるとファンデーションみたいなもので

素肌の欠点を隠し綺麗に見せるためのもの⇒髪のダメージを隠し綺麗に見せるためのもの

ダメージを補修・修復しているわけではなく、あくまで隠しごまかすためのものなんです。

トリートメントとファンデーションにこのような共通点があるにもかかわらず、髪の毛にはしていない事があるのすが何かお分かりでしょうか?

そう!クレンジングです。

 

「え、それをシャンプーで落としているんじゃないの?」と思われている方も多いかもしれませんが、しっかりシャンプーで落とせている方も稀で現在市販されているシャンプー自体にもトリートメント成分が配合されているタイプのものが多く、いわばクレンジングにファンデーションが配合されているようなものも多くあると思います。

髪洗ったのにベタっとした経験ありませんか?それがそうかもしれません。

 

トリートメントが『悪』なわけではありません。

ここまで悪口を言いまくってきたトリートメントですが、先ほどの例えでトリートメントは髪でいうとファンデーションですといってきました

ファンデーションは素肌を根本的に綺麗にする力はないけれど、一時的に綺麗に見せることは可能です。

髪にも同じ事がいえて、髪の痛みを治す力はないんですけど今の髪の現状よりダメージレスに見えるように使うのが髪に使うトリートメントの役割です。

 

現在は、トリートメントをして髪のダメージをなくす!だったりとか持ちの良いトリートメントが持ち上げられますが、1ヶ月付けたまま崩れないファンデーションをつけているものなのであれば、良いと言えないということはここまで読んでいただけた方にはわかったと思います。

トリートメントもその日綺麗に見せればいい!そしてその夜のシャンプーでしっかり取る!こんな風に使ってあげれば、髪に負担はかからず、綺麗な髪の毛の状態になっていくと思います。

そして、適度なトリートメントは髪の包帯や絆創膏のような役割を果たしてくれて、これ以上髪のダメージをなるべく進行させないよいにと働いてくれるのが本来のトリートメントの役割だと思います。

 

そして同時に、少量のファンデーションで肌を綺麗に見せるためにはそもそも素肌を綺麗な状態でいることが大切なのと同じように

少量のトリートメントで髪が綺麗に見せるためには素髪を綺麗な状態を保つことがなにより大切だと思います。

画像をクリックすると動画が見れます『カラークセストパー』

YouTube Preview Image

初めてご来店いただいたお客様のBefore&After

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

先日初めてきていただいたお客様のBeforeです。毛先の方に枝毛がありますね。この枝毛の原因の一つはダメージともう一つは髪の毛の量を梳きすぎるとこうゆう現象になります。今回の原因は梳きすぎた事が原因だと思います。

カラーの色味はBeforeの状態はかなり赤みが強く出ているのが悩みという事でしたので赤みを消していきくすませたカラーをさせていただきました!

クセレベル3ぐらいうねりも綺麗に取れたと思います。

IMG_4950IMG_4952

 

毛先の枝毛部分はカットして取っていけば綺麗な艶のある髪になっていくと思います!

ご参考に!

 

妊娠中、授乳中のヘアカラーについて①

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は妊娠中、授乳中のヘアカラーについて

「妊娠中にヘアカラーをしてもいいですか?」というご質問をよくいただきます。

妊娠中にヘアカラーをしてもいいの?胎児に影響は?

お腹の赤ちゃんのことは気になりますよね。

結論から言いますとCTFカラーやお茶カラートリートメントでしたら安心して施術ができます。

一般的なヘアカラー剤「酸化染毛剤」を使いません

ですのでアレルギー物質や環境ホルモンを一切使用せずにヘアカラーできますのでご安心ください。

一般的なヘアカラー「酸化染料」を使用しているカラー剤は妊娠中、授乳中は使用してはいけません。

明日は妊娠中・授乳中はなぜいけないかを詳しく掘り下げていきたいと思います。

クセナビ5

写真はCTFカラーです。

髪の条件、状態によってはこうゆうカラーも楽しめます!

 

 

CTFカラーの最近オススメの色味

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

最近どんな色がいいか考えている今日この頃です(笑)ここ何年かはアッシュ系やマット系05-24@20-33-13-628-170x300IMG_20140529_225949-169x300

 

が多かったイメージがありますが僕自身の最近の流行は

IMG_4237IMG_4108IMG_20140723_205025-169x300クセナビ

こんな感じで少し赤みを入れてあげるとチョコレート色?っぽく優しい色味になります。

なんでオススメしているかというと。どうしても日本人の髪が赤みがでやすいです・・・

赤みを消そうとするとブリーチが必要になってきてそうなると髪はギシギシ・・・ですので当店はブリーチはしていません。しません(キッパリ)

美髪を目指すのならブリーチなど論外ですね。ですがダメージを気にせずにデザイン的に可愛い色を目指してブリーチは別にいいと思います

赤みがでやすい髪に無理にアッシュに染めてもアッシュになりにくいので、赤みがでやすいのであれば赤みを少し入れるだけでこんな色になります!

赤みがでやすいのであれば赤味を足して綺麗な赤みのあるブラウンに染めれば綺麗な色になりますよ!赤みをがでやすいのをメリットと捉えるのかデメリットとして捉えるのかの違いですね。

ご参考に!ちなみに全てiPhone7で加工など一切しておりません。

CTFカラー®

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

CTFカラーはオシャレ染めのカラーです。

例えば

image1IMG_4108IMG_4237image1

こんな感じで地毛を明るくして色々な色を楽しめます!

CTFカラーは美容師にしかできない技術です。もちろんですが市販のカラー剤で売っていませんし、もし売っていたとしても一般の方は難しすぎて使うのを断念してしまうと思います。

CTFカラーはお客様の頭皮に優しいことはもちろん

それを扱う美容師の手に優しいというコンセプトで開発された「環境ホルモン」を一切使用しないヘアカラーです!

美容師の手荒れの原因はヘアカラーが原因という方が多いと思います。

それをお客様の頭皮につけるのって大丈夫?と思いませんか。

素手で触れないヘアカラーをお客様の頭皮につけて問題ないと思いますか?

美容師を手荒れで辞めていく人を何人も見てきました・・・お客様は多くても月に1度のヘアカラーですが、それを扱う美容師は毎日、毎日ヘアカラーを触ります・・・

初めは荒れなかった手がどんどん荒れていき

美容師だから仕方ないでしょ?とか美容師は手が荒れる職業と思われている方がかなり多いと思いますが、実はそうでもないと思います。

僕自身、肌が弱い事もあって親に美容師になる事を伝えた時にまず初めに皮膚が弱いからすぐ手荒れしてやめないといけなくなるから美容師だけはやめときなさいと言われた覚えがあります。

美容師=手荒れのイメージが強いんですね。

美容師の手やお客様の頭皮が痒くなる、荒れる原因はヘアカラーです。

同業者の方もブログを読んでいただいていると思いますのでブログに書かせていただきました。

美容師はプロフェショナル 市販と同じ成分で染めているからお客様は美容室で染めても市販で染めても同じ価値観になるんではないでしょうか?

まだ市販と同じヘアカラーの成分をつかってスタッフの方が手荒れで苦しんで美容師を辞めざるを得ない状況を作っているのはかなり問題だと思います。

 

実際に働いてみないと自分がどれぐらい手が荒れるか分からないしどうなるんだろうという不安もあると思います。

安全なヘアカラーを使えばそれで解決できる事がかなり多いと思います。

人手不足、スタッフの定着率などなど・・・

今現在、美容師になりたい美容師のなり手がいない状況はこういった問題もあるんじゃないかなと思います。

今の若い子は我慢できない、根性がないなどという前にそういう事から見直していけないんじゃないのかなと思います。

偉そうな事ばかり言ってすみません(笑)

有難い事にCTFカラーやお茶カラートリートメントはそのことを考えていますのでご安心を!

 

 

 

 

CTFカラー® お茶カラートリートメント®について

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

昨日の続きで

CTFカラー®やお茶カラートリートメント®についてです。

その前にCTFカラー®の®って気になりませんか?

ご存知のかたもおられると思いますがたまに見かける「®」マークの意味から説明していきますね。

なんだあれは?と思った人も少なくないでしょう。隅っこに小っちゃく書かれたあのマーク。

みなさんがよく飲まれるコーヒーの入れ物の銘柄隅にも実は書いてあります。是非さがしてみてください!

話がそれましたが

®マークは登録商標の意味です。

簡単に言うと、ちゃんと登録された商標(ネーミングやロゴ)ということを示すものです。登録されていない商標には付けられません。

ちなみに登録されていない商標につけると、うその表示だ!という事で、懲役刑や罰金刑があるので気をつけてくださいね!

CTFカラー®、お茶カラートリートメント®は全て商標がついているので勝手にこのネーミングは使えないという事ですね!

ヘアカラーには色々ネーミングがあると思いますが、CTFカラーやお茶カラートリートメントを使用している美容室には安心して安全にヘアカラーができるという安心感もあるという事です。

お客様も安心して施術を受けれるメリットがあります!

勝手にネーミングを使うと法的に罰せられますから・・・

かなり話がながくなりましたので

CTFカラーとお茶カラートリートメントのお話は明日にさせてもらいますね。

IMG_4490

 

 

 

実はヘアカラーのアレルギーはお客様だけではない!?

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

実は・・・ヘアカラーを塗る美容師自身もアレルギーの危険性があるんです!!

美容師の手荒れの原因も実はヘアカラー「パラフェニレンジアミン」のアレルギーの場合が6割~7割がそうなんです。

ではなぜヘアカラーにはジアミンが欠かせないかというと、安価で発色がいい、色が髪に着きやすいなど染毛力にすぐれているため使用される製品が多く、ヘアカラー剤には欠かすことのできない成分となっています。

つまり、美容室でも自宅でも、ヘアカラーを繰り返しているだけで、知らず知らずのうちにアレルゲンとの接触回数が増えているということですね。

当店はアレルギーの物質とされているものは一切使用していませんのでご安心ください。

明日は、アレルギーに気をつけたい理由について書いていきたいと思います。

IMG_20140723_205025-169x300

 

かけているかわからない縮毛矯正

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です!

今日は先日きていただいたご新規のお客様です。お写真の協力ありがとうございます。

いつも携帯で撮らしていただいているのですがiPhone7では限界を感じていてiPhoneXmaxに変えようか迷い中の今日この頃です。

という事で話がそれてしまいましたがまずはBeforeの状態がこちらですIMG_4817

半年前に縮毛矯正をしているみたいなのですが毛先までしっかりクセ毛がででいますね・・・

カラーは地毛に戻していくそうなので黒髪に

カラークセストパーでクセを取りながら自然なストレートヘアーにしていきます!

Aftre

IMG_4818IMG_4820

 

いかがですか?クセストパーは自然なストレートヘアーに近づける縮毛矯正です。

不自然なストレートヘアーはもうやめませんか?

かけてるかわからない自然な縮毛矯正

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は施術のbefore&Afterです。友達のご紹介できていただけました。ありがおがとうございます。

では、Before

IMG_4560

お悩みは髪が広がってしまい、普段は結んでいる事が多いそうです。

このブログは、クセ毛で悩んでいる、困っている、どうしたら綺麗になるかわからないという方に見て頂けて力になれればなという思いで書いています。

自分の髪質がダメだから・・・と諦めてしまっている方に縮毛矯正の可能性の広さを感じてほしいです。

という事で話がそれてしまいましたがAfterです!

IMG_4562

メニューはカラークセストパーです。クセ毛を自然に取りつつ黄色く色が抜けていた髪に希望の色味〔今回はピンク〕を入れつつナチュラルなストレートヘアーの完成です!

髪のお悩みを一緒に解決しませんか?

ちなみにグログやBefore&AftreはiPhoneで撮らせていただいております。

ご協力いただきありがとうございました。