カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
2019年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。
今日は、くせ毛が強めのクセストパーの施術のご紹介です。
画像はクセレベルスケールでいいますと大体4から5レベル位の強さになります。
私は、くせ毛がすごく強くて大丈夫ですかと問い合わせをいただくことがあります。クセストパーの場合ある程度癖レベルが5までの場合は癖を伸ばすことが可能です。ですが髪の状態、ダメージや損傷が激しい場合は髪の毛ダメージに合わせてお薬を調合していくため少し優しいお薬になってしまう場合がありご希望に添うことが難しい場合もあります。ですが2回3回と通っていただくことにより髪のダメージやクセ毛の強弱を把握できることによって、徐々にきれいな髪質にしていくことが可能です。
髪の毛は死んでいる細胞ですので修復や回復をするわけではないのでその部分をトリートメント処理をしていき手触りを少しでも良くして日頃のお手入れをしやすくしてこれから伸びてくる根本部分の髪の毛をいかにダメージレスにきれいに伸ばしていくかが美髪への近道となります。
お写真の画像はクセが強くダメージしているように見えますが、ヘアカラーもしておらず縮毛矯正も半年位していないのでダメージしておらず簡単に癖レベル5でも癖を伸ばすことができます。
きれいなストレートヘアーになったと思います。縮毛矯正独特の不自然なストレートヘアーになることなくしなやかに仕上がったと思います。
下の画像をタップしていただけると動画が見れますので是非見てみてくださいね。
こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。
先日のブログの続きです
先日はトリートメントしても髪の毛は死んでいる細胞でよくなりませんですよっていうお話でした。
それでは、具体的なお話をしていこうとおもいます。
髪の毛につけるトリートメントの役割はお肌で言えばファンデーションの役割
女性の方であればこのような例えをすると、わかりやすいと納得いただけるのではないでしょうか?
髪に付けるトリートメントというのはお肌に置き換えるとファンデーションみたいなもので
素肌の欠点を隠し綺麗に見せるためのもの⇒髪のダメージを隠し綺麗に見せるためのもの
ダメージを補修・修復しているわけではなく、あくまで隠しごまかすためのものなんです。
トリートメントとファンデーションにこのような共通点があるにもかかわらず、髪の毛にはしていない事があるのすが何かお分かりでしょうか?
そう!クレンジングです。
「え、それをシャンプーで落としているんじゃないの?」と思われている方も多いかもしれませんが、しっかりシャンプーで落とせている方も稀で現在市販されているシャンプー自体にもトリートメント成分が配合されているタイプのものが多く、いわばクレンジングにファンデーションが配合されているようなものも多くあると思います。
髪洗ったのにベタっとした経験ありませんか?それがそうかもしれません。
トリートメントが『悪』なわけではありません。
ここまで悪口を言いまくってきたトリートメントですが、先ほどの例えでトリートメントは髪でいうとファンデーションですといってきました
ファンデーションは素肌を根本的に綺麗にする力はないけれど、一時的に綺麗に見せることは可能です。
髪にも同じ事がいえて、髪の痛みを治す力はないんですけど今の髪の現状よりダメージレスに見えるように使うのが髪に使うトリートメントの役割です。
現在は、トリートメントをして髪のダメージをなくす!だったりとか持ちの良いトリートメントが持ち上げられますが、1ヶ月付けたまま崩れないファンデーションをつけているものなのであれば、良いと言えないということはここまで読んでいただけた方にはわかったと思います。
トリートメントもその日綺麗に見せればいい!そしてその夜のシャンプーでしっかり取る!こんな風に使ってあげれば、髪に負担はかからず、綺麗な髪の毛の状態になっていくと思います。
そして、適度なトリートメントは髪の包帯や絆創膏のような役割を果たしてくれて、これ以上髪のダメージをなるべく進行させないよいにと働いてくれるのが本来のトリートメントの役割だと思います。
そして同時に、少量のファンデーションで肌を綺麗に見せるためにはそもそも素肌を綺麗な状態でいることが大切なのと同じように
少量のトリートメントで髪が綺麗に見せるためには素髪を綺麗な状態を保つことがなにより大切だと思います。
画像をクリックすると動画が見れます『カラークセストパー』
こんにちは。Hair Design WORLDの高市です!
今日は先日きていただいたご新規のお客様です。お写真の協力ありがとうございます。
いつも携帯で撮らしていただいているのですがiPhone7では限界を感じていてiPhoneXmaxに変えようか迷い中の今日この頃です。
という事で話がそれてしまいましたがまずはBeforeの状態がこちらです
半年前に縮毛矯正をしているみたいなのですが毛先までしっかりクセ毛がででいますね・・・
カラーは地毛に戻していくそうなので黒髪に
カラークセストパーでクセを取りながら自然なストレートヘアーにしていきます!
Aftre
いかがですか?クセストパーは自然なストレートヘアーに近づける縮毛矯正です。
不自然なストレートヘアーはもうやめませんか?
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
縮毛矯正する度に毎回毛先まで施術しますか?
基本的に当店の場合は、縮毛矯正はリタッチしかしません!
縮毛矯正で一番してはいけないのは
・毎回毛先まで縮毛矯正をしてる
・何回かに1回毛先まで縮毛矯正している
結果そうなるかというと、、、、
ギシギシになってしまいます。
毎回毛先まで施術していたら当然ダメージが増すのは当たり前です
毛先までやらないと、クセが戻ってしまって・・・っとご相談うけることがあるのですが
基本的に一度縮毛矯正をかければそこは半永久的にずっとストレートのままなので無理に縮毛矯正のお薬をつける必要はないんです。
髪の毛のダメージも酷くなってしまい結果髪を伸ばしているかたでも切らないといけないようになります。
クセ毛の部分は縮毛矯正をかけて一度かけた所はトリートメント処理できれいにしていくのが一番綺麗な髪になる近道だど思います。
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
今日は施術のbefore&Afterです。友達のご紹介できていただけました。ありがおがとうございます。
では、Before
お悩みは髪が広がってしまい、普段は結んでいる事が多いそうです。
このブログは、クセ毛で悩んでいる、困っている、どうしたら綺麗になるかわからないという方に見て頂けて力になれればなという思いで書いています。
自分の髪質がダメだから・・・と諦めてしまっている方に縮毛矯正の可能性の広さを感じてほしいです。
という事で話がそれてしまいましたがAfterです!
メニューはカラークセストパーです。クセ毛を自然に取りつつ黄色く色が抜けていた髪に希望の色味〔今回はピンク〕を入れつつナチュラルなストレートヘアーの完成です!
髪のお悩みを一緒に解決しませんか?
ちなみにグログやBefore&AftreはiPhoneで撮らせていただいております。
ご協力いただきありがとうございました。
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
今回はヘアカラーとクセストパーっていったいどっちを先にすればいいのか?とご質問をいただくのでお答えしていきたいと思います。
一番いいのがカラーとクセストパーを同時にしてしまうのがダメージレスに仕上がると思います。
よくカラーを先にしてしまうと縮毛矯正でカラーの色が抜けてしまう・・・のは経験があると思います。カラークセストパーの場合は縮毛矯正しながらカラーの色を入れていくので大丈夫です。
どうしても時間がない時は先にカラーをしてからクセストパーをしていただいた方がいいと思います。
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
今日は縮毛矯正について
縮毛矯正は美容室メニューの中でも1、2位を争うほどの高ダメージメニューです
クセ毛をストレートにする代償としてダメージを伴うって事ですね。
綺麗な髪の毛を維持するためには
髪の毛は死んでいる細胞です。トリートメントしたからといって髪の毛のダメージが治らないという事が立証されています。
そして髪の毛を傷める第一の原因は美容室での施術が大部分なので髪の毛の綺麗さは美容師の手に委ねられているという事ですね かなりのプレッシャーです(笑)
縮毛矯正をしている方からすれば髪が伸びてくれば新しく生えてきた髪がクセ毛なので根元のクセ毛部分だけ縮毛矯正をかけるリタッチ技術を行います
これは縮毛矯正をかける上で大原則です
一度ストレートになって髪の毛に縮毛矯正のお薬をつける意味がないです
余計にダメージを作りパサつきをつくるだけだと思います。
一度縮毛矯正をかけたところは半永久的にストレートヘアを維持することができます
ですので根元のみ縮毛矯正をして中間~毛先は質感アップを目指していけばいい感じに仕上がると思います。