カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
美容室に、美容師に、何を求めていますか?
沢山のお客様との出会いの中で美容師ではありますが、私自身が人と人との出逢いだと感じています。
一番は髪や頭皮のことを考えること。その先には素敵な笑顔があります。
そんな空間でありたいと思います。
まっすぐすぎる、ピンピンした硬い髪、海苔みたいにくっ付く不自然な縮毛矯正・・・
いろんな表現でお客様は伝えてくれています。
当店は、自然な仕上がり、より自然に縮毛矯正しているけどしていないような
まるで生まれつきストレートヘアーのような縮毛矯正です。
薬品を使う度に髪の毛は徐々にダメージを受けてしまいます。一度きりなら髪の傷みは気にならないかもしれません。
ですが、縮毛矯正は継続して施術しないと元の地毛がクセ毛ならクセ毛が生えてくるので継続してかける必要があります。
いつでも、そしていつまでも素敵でありたいのが本心ではないでしょうか。
自分の人生の中で、関わっていただいた方達に、美容師の我々が出来ることその思いがHair Design WORLDです。
WORLDへ行くのが楽しみ!通っていると髪が綺麗って周りから褒められたり、ご本人が感じていただけたらなと思います。
こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。
正しいシャンプーは頭皮をマッサージするぐらい優しく洗いあげるのがポイントです。ロングの方ですと頭皮洗うのはもちろんですけど中間~毛先って洗えていますか??
え?!毛先洗うと傷むじゃん!って思った方多いと思いますが、実は毛先を洗うのがポイントです。
なんで?ってなりますよね
毎回シャンプー後にトリートメントつけますよね?毎回中間~毛先にトリートメント付けているのにシャンプー根元だけにしてしますと毛先がトリートメント過多になって重たく乾きにくい髪質に・・・
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
今日はクセ毛の原因について掘り下げていきたいと思います。
原因
① 遺伝によるクセ毛 毛髪のクセ毛は優性遺伝です。優れているという意味ではなく、発現しやすいという事です。また、東洋医学では男性は母親から、女性は父親からの遺伝を強く受けやすいといわれているらしいです。
② 思春期・青年期 成長過程の変化で始まるクセ毛 男性・女性それぞれホルモンバランスが変化するときにクセ毛になってしまいます。
③ 年齢を重ねることによって40前後から強まるクセ毛 年齢を重ねると、白髪染や髪の毛が細くなりパサパサした広がるクセ毛の方が多くみられます。
他にも生活習慣も影響するらしいです。
ご参考に!
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
今回はヘアカラーとクセストパーっていったいどっちを先にすればいいのか?とご質問をいただくのでお答えしていきたいと思います。
一番いいのがカラーとクセストパーを同時にしてしまうのがダメージレスに仕上がると思います。
よくカラーを先にしてしまうと縮毛矯正でカラーの色が抜けてしまう・・・のは経験があると思います。カラークセストパーの場合は縮毛矯正しながらカラーの色を入れていくので大丈夫です。
どうしても時間がない時は先にカラーをしてからクセストパーをしていただいた方がいいと思います。
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
よく美容室の宣伝で当店の薬剤は最高級品の薬剤を取り揃えています。っという宣伝・・・
確かに日本で使用できる薬剤はどれも最高級の薬剤だと思います
どこの美容室も最高級の薬剤を使用していると思います。逆に良くない薬品は商品になっていないと思います
ヘアカットにもいえると思いますが、ハサミがいいからカットが上手いってならないと思います。
なにが言いたいかというといくら最高級の薬品だろうが普通の薬剤でも上手い美容師さんもいれはそうでない美容師さんもいると思います・・・
なんかややこしい人ですね(笑)
物よりどうやってその薬剤を使うのかをこの美容業界考えていったほうが・・・
なにを偉そうに語りやがってって思いますよね(笑)
言ったからには今の薬剤を最大限にいかせるように頑張っていきたいと思います!
ですがやはり傷んでいる毛「ビビり毛やちりちりした毛」 は治らないのでカットするしかないですね・・・
そうなる前に正しいケアをしていけば綺麗な髪が手に入りますよ!
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
台風24号の影響で大雨や風が強くなりご来店いただくお客様の安全性を考えて午後の営業を休業させていただきます。
ご了承ください。
お気をつけてください。
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
今日は縮毛矯正について
縮毛矯正は美容室メニューの中でも1、2位を争うほどの高ダメージメニューです
クセ毛をストレートにする代償としてダメージを伴うって事ですね。
綺麗な髪の毛を維持するためには
髪の毛は死んでいる細胞です。トリートメントしたからといって髪の毛のダメージが治らないという事が立証されています。
そして髪の毛を傷める第一の原因は美容室での施術が大部分なので髪の毛の綺麗さは美容師の手に委ねられているという事ですね かなりのプレッシャーです(笑)
縮毛矯正をしている方からすれば髪が伸びてくれば新しく生えてきた髪がクセ毛なので根元のクセ毛部分だけ縮毛矯正をかけるリタッチ技術を行います
これは縮毛矯正をかける上で大原則です
一度ストレートになって髪の毛に縮毛矯正のお薬をつける意味がないです
余計にダメージを作りパサつきをつくるだけだと思います。
一度縮毛矯正をかけたところは半永久的にストレートヘアを維持することができます
ですので根元のみ縮毛矯正をして中間~毛先は質感アップを目指していけばいい感じに仕上がると思います。
今回は〔ホームカラーと縮毛矯正〕についてです。
美容室でのパーマや縮毛矯正メニューで一番難しいのがホームカラーをされているお客様です。
その原因としては素人の方がカラー剤を適当な塗布量でダメージの元であるヘアカラー剤を塗って適当な時間を放置してしまう事が原因だと思います。
縮毛矯正はクセ毛の強さや髪のダメージに合わせてお薬を調合していきますので前回のヘアカラーがホームカラーだとしっかり塗れている所、薄くしか塗れていない所、前髪や白髪の部分しか染めていない方などダメージにムラがあり、縮毛矯正もお薬をその塗りムラに合わせて強さを加減していくのですが、どうしても見極めが難しい場合があり施術が初めての方は特に時間がかかる場合がありますしホームカラー部分はどうそてもダメージを受けやすい所ではあります〔なるべくダメージレスを心がけております〕
美容室でヘアカラーしていても毎回毛先まで染めていたりブリーチ力の強いヘアカラーや毎月のヘアカラーの染め方でもダメージは色々です。
髪の毛は減点法で薬剤をつけていくごとにダメージは進行してしまします、、、
ヘアカラーの薬を塗れば髪は痛む
問題は回数です。
ホームカラーで白髪染めするお客様は少しでも白髪がでれば気になりますよね。
そうすると2~3週間に一回前だけ染めてしまいその染めた部分、部分にダメージが進行してしまいます。前髪や顔周りだけ痛んで後ろのヘアカラーダメージが少ない部分はクセが伸びないお客様が結構おられます。
その場合薬を塗り分けてダメージ度合いやクセの強さで上手く塗り分けていけば綺麗に仕上がるのですがなかなか難しい技術です。
当店のクセストパーはなるべくそういう方でもできるだけダメージレスにクセを伸ばすことを心がけて丁寧に施術させていただいております。
おはようございます。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。Hair Design WORLDの高市です。
よく質問を受けるシリーズですが、CTFカラー、お茶カラートリートメント後はいつからシャンプーしていいんですか?というご質問。
答えは当日からシャンプーしても大丈夫ですよ!そうゆうと落ちないんですか?と質問を受けることもあります。落ちたりしないです。
ですが、CTFカラーは体に安全とされている直接染料でできていますので初めのジャンプーから2~3日程、泡に色が付くと思います(個人差はあります)。表面に吸着させているため表面についている余分な色素が取れるため
余分な色素が取れるだけですので、色が急に落ちたりはしませんのでご安心を!