ブログ│美容室WORLD

縮毛・くせ毛でお悩みならまずはお電話を! TEL:06-6932-1193

WEB予約はこちら

オフィシャルブログ

薬剤がいいから傷まない??

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

よく美容室の宣伝で当店の薬剤は最高級品の薬剤を取り揃えています。っという宣伝・・・

確かに日本で使用できる薬剤はどれも最高級の薬剤だと思います

どこの美容室も最高級の薬剤を使用していると思います。逆に良くない薬品は商品になっていないと思います

ヘアカットにもいえると思いますが、ハサミがいいからカットが上手いってならないと思います。

なにが言いたいかというといくら最高級の薬品だろうが普通の薬剤でも上手い美容師さんもいれはそうでない美容師さんもいると思います・・・

なんかややこしい人ですね(笑)

物よりどうやってその薬剤を使うのかをこの美容業界考えていったほうが・・・

なにを偉そうに語りやがってって思いますよね(笑)

言ったからには今の薬剤を最大限にいかせるように頑張っていきたいと思います!

ですがやはり傷んでいる毛「ビビり毛やちりちりした毛」 は治らないのでカットするしかないですね・・・

そうなる前に正しいケアをしていけば綺麗な髪が手に入りますよ!

 

台風接近の営業について

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

台風24号の影響で大雨や風が強くなりご来店いただくお客様の安全性を考えて午後の営業を休業させていただきます。

ご了承ください。

お気をつけてください。

縮毛矯正はリタッチ?毎回全体!?

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

今日は縮毛矯正について

縮毛矯正は美容室メニューの中でも1、2位を争うほどの高ダメージメニューです

クセ毛をストレートにする代償としてダメージを伴うって事ですね。

綺麗な髪の毛を維持するためには

髪の毛は死んでいる細胞です。トリートメントしたからといって髪の毛のダメージが治らないという事が立証されています。

そして髪の毛を傷める第一の原因は美容室での施術が大部分なので髪の毛の綺麗さは美容師の手に委ねられているという事ですね かなりのプレッシャーです(笑)

縮毛矯正をしている方からすれば髪が伸びてくれば新しく生えてきた髪がクセ毛なので根元のクセ毛部分だけ縮毛矯正をかけるリタッチ技術を行います

これは縮毛矯正をかける上で大原則です

一度ストレートになって髪の毛に縮毛矯正のお薬をつける意味がないです

余計にダメージを作りパサつきをつくるだけだと思います。

一度縮毛矯正をかけたところは半永久的にストレートヘアを維持することができます

ですので根元のみ縮毛矯正をして中間~毛先は質感アップを目指していけばいい感じに仕上がると思います。

 

ホームカラーと縮毛矯正

今回は〔ホームカラーと縮毛矯正〕についてです。

美容室でのパーマや縮毛矯正メニューで一番難しいのがホームカラーをされているお客様です。

その原因としては素人の方がカラー剤を適当な塗布量でダメージの元であるヘアカラー剤を塗って適当な時間を放置してしまう事が原因だと思います。

縮毛矯正はクセ毛の強さや髪のダメージに合わせてお薬を調合していきますので前回のヘアカラーがホームカラーだとしっかり塗れている所、薄くしか塗れていない所、前髪や白髪の部分しか染めていない方などダメージにムラがあり、縮毛矯正もお薬をその塗りムラに合わせて強さを加減していくのですが、どうしても見極めが難しい場合があり施術が初めての方は特に時間がかかる場合がありますしホームカラー部分はどうそてもダメージを受けやすい所ではあります〔なるべくダメージレスを心がけております〕

美容室でヘアカラーしていても毎回毛先まで染めていたりブリーチ力の強いヘアカラーや毎月のヘアカラーの染め方でもダメージは色々です。

髪の毛は減点法で薬剤をつけていくごとにダメージは進行してしまします、、、

ヘアカラーの薬を塗れば髪は痛む

問題は回数です。

ホームカラーで白髪染めするお客様は少しでも白髪がでれば気になりますよね。

そうすると2~3週間に一回前だけ染めてしまいその染めた部分、部分にダメージが進行してしまいます。前髪や顔周りだけ痛んで後ろのヘアカラーダメージが少ない部分はクセが伸びないお客様が結構おられます。

その場合薬を塗り分けてダメージ度合いやクセの強さで上手く塗り分けていけば綺麗に仕上がるのですがなかなか難しい技術です。

当店のクセストパーはなるべくそういう方でもできるだけダメージレスにクセを伸ばすことを心がけて丁寧に施術させていただいております。

クセナビ1

 

CTFカラー,お茶カラートリトメント施術後はいつからシャンプーしていいの?

おはようございます。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。Hair Design WORLDの高市です。

よく質問を受けるシリーズですが、CTFカラー、お茶カラートリートメント後はいつからシャンプーしていいんですか?というご質問。

答えは当日からシャンプーしても大丈夫ですよ!そうゆうと落ちないんですか?と質問を受けることもあります。落ちたりしないです。

ですが、CTFカラーは体に安全とされている直接染料でできていますので初めのジャンプーから2~3日程、泡に色が付くと思います(個人差はあります)。表面に吸着させているため表面についている余分な色素が取れるため

余分な色素が取れるだけですので、色が急に落ちたりはしませんのでご安心を!

今話題のトリートメントカラーについて

おはようございます。Hair DesignWORLDの高市です。

今回は「トリートメントカラー」について書いていこうと思います。

今話題でご自宅でお手ごろにできてトリートメント成分でできているので髪や頭皮を傷めることのない白髪用カラートリートメントが人気を集めていますね。

トリートメントカラーはご自宅でシャンプーした後にトリートメントをつけるだけで時間を20分ぐらい?置けば白髪が染まるという品物です。

ここでカラートリートメントのメリット、デメリットを書いていこうと思います。

メリット

・ヘアカラーのかぶれの原因とされている物質のジアミンが入っていないためジアミンアレルギーの方でも安心してカラーができる

・ご自宅でお手軽にできる

・染めてもダメージが少ない

・香りがくさくない

デメリット

・色があまり選べない

・髪の毛を明るくできない

・美容室で染めるときに明るくする事ができない

・少なからずダメージはある

だいたいあげるとこんな所でしょうか。

なにが問題かと言いますと痛まないとおもって1週間に1回、毎日されている方もおられます。

確かに痛まない痛みにくいと思いますが1週間に1回ぐらいされるとやはりダメージがあると思います。縮毛矯正やパーマをされている方、これからされる方はせめて2~3週間ぐらいトリートメントカラーの間を空ける事をお勧めしております。

 

 

白髪染っていつからやるべき??

おはようございます!Hair Design WORLDの高市です。

今日は悩まれている方が多い白髪染め・・・

白髪染っていつからやればいいの?ってかなり気にされてきるお客様が多いと思います。

白髪って気になりますよね!

特に見える部分に出てくるので嫌になりますね

白髪染めのタイミングは・・・ご自身が白髪が目立ってきて嫌だって思えば白髪染めの時期です。

でも髪色や明るさを求める方ですと白髪染めには限界があります

デザイン性を求める方はオシャレ染でも薄くは染まる場合がありますのでオシャレ染で

白髪を完全に隠して染めていきたい方は白髪染め対応のヘアカラーをしていくべきだと思います。

 

 

洗い流さないトリートメント&オイルの必要性?

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日はみなさんがよく使っている洗い流さないトリートメント&オイルのお話をさせていただきます。

髪のダメージやクセ毛で広がってしまうので洗い流さないトリートメントやオイルで広がりを抑えるようとしている方って結構多いと思います

ですが、本当にオイルや洗い流さないトリートメントでヘアケア方法あっていますか?

それでダメージやクセ毛が収まっていますか?

ダメージがよくなったりクセは収まらないですよね・・・

オイル系のものや洗い流さないトリートメントをしばらくしているとオイル毛になってしまいます

油ギッシュで髪が濡れているような感じでドライヤーしてもいつまでも乾かない髪になります。そうなる事によってよりダメージしてしまう可能性も・・・

もっと簡単にお手軽にヘアケア方法ができる方法もありますので

それは企業秘密なのでご来店いただいてから説明させていただこうと思います(笑)

 

 

髪が傷んでいると髪は伸びないの?

おはようございます! Hair Design WORLDの高市です

よくあるご質問で「髪が傷んでいると髪は伸びないの?」というご質問

「定期的にカットしないと逆に髪は伸びませんよ」

「ダメージしたら髪の伸びるスピードが落ちますよ」とか美容師さん言われたと・・・

髪の毛っていうのは根元部分から伸びてくるので、すでに生えている髪が傷んでいようがまったく関係なく伸びていきます。ですので平均 月に1~1,5センチは伸びているのでご安心を!

髪が伸びているのは伸びているけど毛先がダメージしてて、切れ毛が多かったりして伸びが遅く感じるかもしれないですね。

縮毛矯正っていったいどれぐらいのペースでかけたらいいの?

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

「サラサラなストレートヘアーに憧れる」

「湿気で膨らむ髪をなんとかしたい」

「クセ毛で髪がハネてうまくまとまらない」

「仕方なく毎朝ストレートアイロンしてるけど髪が痛むから避けたい」

など、自分の髪質に悩まされている人は少なくないはず。

そこで今回は、どれぐらいの頻度で縮毛矯正(クセストパー)をかける必要があるのかを解説していきたいと思います。

今までいろんな方の縮毛矯正を担当させてもらいましたが、平均的に4ヶ月に一度ペースでかけるお客様が多いですね。

しかしながら、縮毛矯正のペースはあなたのクセ毛の強さやヘアスタイルなど様々な要素が組み合わさってクセ毛の気になりかたが違うと思います。

クセ毛が強いお客様でしたら1ヶ月に一度していただいている方もおられます。短めのショートカットでクセ毛が強い方でしたら少しでも伸びると気になると思います。

ロングヘアーでクセ毛が強い方でしたら3ヶ月ぐらい、弱いクセ毛でしたら半年くらい

なかには1年で1度というお客様もおられますが、最長で半年ぐらいをお勧めしております。1年ぐらい経つと弱いクセ毛でもご来店直後の髪の状態や膨らみ髪が治まっていない方がほとんどです。

image1

クセレベルスケールで説明すると

1~2ぐらいまでのお客様でしたら4ヶ月~半年ぐらい

3~4ぐらいまでのお客様でしたら3ヶ月~4ヶ月ぐらい

5~6ぐらいのお客様でしたら1ヶ月~2ヶ月ぐらい経つと気になってくると思います

クセレベル5の方でもロングヘアーの場合でしたら3~4ヶ月の方もおられます。

一番いいペースなのがクセ毛が気になればあてるのがその人その人のあてるペースだと思います。

我慢してアイロン毎日するよりクセストパーをあててサラ艶ヘアーになりませんか?