ブログ│美容室WORLD

縮毛・くせ毛でお悩みならまずはお電話を! TEL:06-6932-1193

WEB予約はこちら

オフィシャルブログ

クセレベル4のお客様 Before&After

Hair Design WORLDの高市です。

今日はクセレベル4のお客様のBefore&Afterです!

まずは画像から

057E64AC-875C-40DE-9561-0D4D59BDB99B

 

いかがでしょうか?写真左側の髪の毛の状態はダメージしてパサついて見えませんか?クセ毛の方にありがちなんですが、髪の毛の毛量が多く感じる現象・・・

実はクセ毛による髪の広がりでパサパサしてダメージしているように見えて髪が広がるから髪の毛量を減らしてもらう・・・

カットしたてはいいかもしれないんですが、後日もっと髪の毛が広がって自分ではどうしようもなくなる始末、、、

それを解決してくれるのがクセストパー「縮毛矯正」です。クセストパーは自然な直毛に近づける縮毛矯正でクセ毛を無理やり伸ばすのではなくイメージとしてはクセ毛を取ってあげて扱いやすくする縮毛矯正です♪

ですので仕上がりも柔らかく仕上がります♪

下の画像をクリックしてもらうと動画が見れます

YouTube Preview Image

 

ヘアカラーに乳がんリスクの可能性?!

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

ヘアカラーに乳がんリスクの可能性が!?

だんだん暖かくなってきて、髪を明るく染めようかなと考えている女性も多いと思います。

しかし、海外で発表された研究によると、ヘアカラー剤を多用することによって乳がんのリスクが上がるといった結果が報告されているのはみなさんご存知ですか?

フィンランドで発表された ヘアカラーと乳がんの関係性の研究

研究背景

以前から髪を染めるヘアカラー剤を使用する事が、乳がんのリスクを上昇させるのではないかという議論がありましたが、はっきりした結論は出ていませんでした。

研究概要

2015年にフィンランドの研究者が発表した研究で、乳がん患者6、800人と乳がんのない女性2万人を比較した調査が行われました。

結果、ヘアカラー剤を使用している女性は、使用したことがないか2回までの女性に比べ、乳がんなる危険性が23%高く、ヘアカラー剤を使用し始めた年齢が若いとリスクが高くなる傾向がありました。

研究の課題点もあり、乳がんがある人たちとない人たちを比べる際に、染毛剤の使用以外に様々な条件が異なるため、一概に染毛剤の影響だけで乳がんリスクが高くなっているかどうかは、はっきりと言えない所ですね。

ですが23%危険性が高くなる数字は無視できない所ですね。

パラフェニレンジアミンは、発がん性があると立証されEU諸国では使用禁止となっていますが、アメリカや日本では禁止されていません。

ヘアカラー剤の酸化染料に含まれる、芳香族アミンと呼ばれる化学物質と、DNAが結びついやような産物が乳腺組織に認められることは以前から知られていました。

芳香族アミンは他にもリンパ腫、白血病、膀胱ガンなどのがんリスクを高めると報告されています。

国で認可されているから大丈夫と安易に考えていると危険ですね

画像の無い無機質なブログで見にくい記事になっていまいましたが、ここまで読んでいただければヘアカラーの危険性がわかると思います。

CTFカラー、お茶カラートリートメントはパラフェニレンジアミン、アミノフェノール、レゾルシン【環境ホルモン】は一切入っていないのでご安心を!

 

ザ・世界仰天ニュース!

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

みなさん先日2月12日の「世界仰天ニュース」を見られましたか??

美女の顔がパンパンに腫れあがった事例が紹介されています。

パリに住む女子大生がちょっとイメージを変えようと髪を染めていた。

ところが・・・その翌日

ちょっと頭がちくちくした。

もしやヘアカラーが原因?しかし彼女は、事前に注意書きにあるパッチテストをやっていた。

その翌日。さらなる異変・・・

目覚めたとき、顔のあたりに違和感が。

触ってみるが、どうなっているのか分からず鏡をみると、なんと・・顔が腫れあがっていた!

目の周り、そして両頬にかけてひどい腫れ。美しい顔が、まるでモンスターのように・・・

救急車で運ばれた頃にはアナフィラキシーショックを起こし一刻を争う状態になっていたらしいです。

油断は禁物の「パッチテスト」

幸い、命は助かったらしいです。

その後、アレルギー検査をした結果、ジアミンアレルギーが判明

ジアミン【パラフェニレンジアミン】は分子が細かく、髪の内部にまで良く浸透し、色持ちするので、多くのヘアカラー剤に使用されている化学成分。

これが皮膚に触れるとアレルギー性接触皮膚炎、いわば【かぶれ】の症状がでる人がいます。

でも彼女の場合、事前にパッチデストをしていたはずなのに・・・どうじて?

実は彼女、パッチテスト開始から30分ほどで問題ないと判断し拭き取り髪を染めてしまっていた。

ジアミンアレルギーは、遅発性であらわれる場合があり、だいたい24時間~72時間後に症状が現れるといわれています。すぎに異変がでる場合があります。頭がしみたり、熱くなったり、むずむずしたり

彼女も顔の晴れが出たのは、染めてから2日目のことだったらしいです。

その後、顔の腫れが引くまで、長い時間がかかったらしいです。

ヘアカラー中、痒み、傷みがあったりヘアカラー後に1週間痒みが続く方はおそらくジアミンアレルギーの可能性があり、それが酷くなると命を落とす危険性があることを知ってほしくて書いてみました。

決して『今まで大丈夫だったから』今回も大丈夫という油断は絶対禁物です!

ちなみにCTFカラー「オシャレ染め」、お茶カラートリートメント「白髪染め」には一切ジアミンが入っていないのでご安心ください!

CTFカラー

IMG_0709

お茶カラートリートメント

IMG_0706

 

クセレベル3~4のクセストパー!

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

今日はクセレベル3~4ぐらいのクセストパー施術です!

まずはクセレベルスケール

image1

クセストパーの場合、クセ毛の強さやダメージに合わせたお薬や施術方法をしていくのでなるべくダメージレスを意識して施術を進めていきます。

今回はクセレベル③~④ぐらいの強めのクセ毛です。

IMG_0847

クセ毛が全体的にあるとパサついたり傷んでいるように見えませんか?それをキューティクルを整えるように丁寧に施術していくと・・・

IMG_0850

 

こうゆう感じの綺麗なストレートヘアーに!

↓の画像をタップしてもらうと動画が見れます

YouTube Preview Image

 

クセレベル1~2のカラークセストパー!

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

今日はカラークセストパーのご紹介です。

縮毛矯正は、くせ毛が強い方がするイメージって持っていませんか?実はクセレベルが1から2の方でもクセストパーばすごくオススメです!

image1

それは何故かと言うとくせ毛が弱い方でも雨の日や梅雨時期は湿気によって広がってしまうからです。それとクセレベル1から2の方でもクセ毛によって髪の毛が絡まりやすかったりダメージしているかのように見えてツヤがなくなってしまうからです。

クセストパーはくせ毛が弱い人はそれほど強い薬を使う必要がないのでなるべくダメージをせずに仕上げることが可能です。日頃スタイリングがしにくかったりはねやすかったり収まりが悪い方はもしかしたらくせ毛かもしれませんよ

当店のヘアカラーは、CTFカラーやお茶カラートリートメントをさせてもらっています。

理由は何故かといいますと、体に安心して安全なものを使用してなおかつ髪の毛にダメージレスに仕上がってくれるからです。

なので、カラーも同時施術された方が髪の毛がなるべく傷めずに施術できると思います。

Beforeのお写真です。クセレベル1~2の強さです

IMG_0708

Afterのお写真です

IMG_0709IMG_0712

しなやかに自然なストレートに仕上がったと思います。縮毛矯正したら髪の毛が硬くなりませんか?クセストパーでしたら柔らかく仕上がります。

下の画像をタップしてもらうと動画が見れます。髪の毛が柔らかそうに見えると思います。ご参考に!

YouTube Preview Image

 

 

 

 

 

 

 

 

色々なヘアカラーがあるのになぜ?パート①

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は色々なヘアカラーがあるのになぜ当店はCTFカラーやお茶カラートリートメントしかしないの?とご質問をしていただいたので答えていきたいと思います。

理由は色々あります。

1、ヘアカラー剤には人体に有害物質が入っています「美容室や市販で販売しているものも同様」これらの化学物質が十分に体に害を及ぼす毒性になります。その毒性はなんと農薬の約140倍だそうです。

このヘアカラー剤を美容師が毎日、毎日、繰り返すとどうなるかわかりますよね?美容師さんの手荒れが酷い方を女性なら1度は目にしたことがあると思います。あれは実は、ヘアカラーの原因が大きいと思います。

発がん性・・・1992年7月、米誌「ニューズウイーク」では、米国立ガン研究所の研究チームの調査で「髪を染めている女性は、ガンの一種であるリンパ種にかかる危険性が50%も増す」という報告もあるみたいです。

子宮に影響を及ぼす可能性が高い

産婦人科でも妊娠したらヘアカラーはしないでください、しても大丈夫と賛否両論ですが一個人としてはオススメはできません。

こういう記事を見つけました↓

皮膚から入った毒素は体内に蓄積し、そのほとんどは自分で排出できません。そして、驚がく的なことですが、赤ちゃんができると、その子に母体の毒を出して自分の体から毒素を出そうとするのだそうです。それがアトピーなどのアレルギーの子供の原因ともなってくるので、お母さんとして注意する必要がありますね。

この記事全てが正しいとは言えないと思いますが、火のないところに煙は立たないというようになんらかの形で少しは影響がでていると思います。

今現在カラーリングの人口が増えるにあたってアレルギーのお子さんも増えているような気がしてなりません。

後、一番やってはいけない事ですが、カラーリングをしている小さなお子さんを見ますが、大人以上に毒性を吸収しやすので小さな子供へのカラーリングは危険行為とも言えますね。

 

CTFカラーやお茶カラートリートメントではそういった有害物質は一切使用していませんのでご安心ください。

ですが、化学物質過敏症の方の施術は難しい場合がございますのでご了承ください。

下の画像をタップしていただけると動画が見れます

カラークセストパー施術後

YouTube Preview Image

 

 

 

 

クセレベル3~4のお客様Before&After

こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は、クセレベル3~4のお客様のBefore&Afterです。

クセレベルスケールというのがありまして1~6段階まであります。

image1

数字が大きくなればなるほど強くなる仕組みです。

本日のお客様はクセレベル3~4です。場所によってクセレベルが違う方がほとんどですが大体3~4ぐらいです。

Before

IMG_0751

 

Before動画 下の画像をタップしていただくと見れます。

YouTube Preview Image

 

クセストパーの場合、お客様の髪質やクセ毛の強さやダメージ具合に合わせて薬剤を1人1人オーダーメイドで作っています。髪質やダメージが人それぞれまったく違うため

今回はクセレベル3~4ぐらいで髪質もしっかりしているため薬剤もそれを考慮して施術させていただきました。

クセストパーと一般的な縮毛矯正の違いをよくご質問をいただく場合があります。

クセストパーはクセストパー専用の薬剤があり、その薬剤も1人1人オーダーメイドで作れるところも違い施術方法も違います。施術方法の違いなのですが、このブログを美容師さんも見ているので企業秘密にさせてください。

違いは体験していただいた方がわかると思います。

After

IMG_0755

動画もありますので下の画像をタップして頂けると見れますので是非見てくださいね。

縮毛矯正しても髪が柔らかく仕上がるのもクセストパーの1つの魅力です。

YouTube Preview Image

 

 

ヘアカラー後のかゆみ

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日はヘアカラー後のかゆみについてです。

みなさん結構おられるのですが、以前の美容室でヘアカラー中や後にかゆみがでたりした経験などありませんか?今日はたまたま痒くなったでも大丈夫!と安易に考えていると危険ですよ!!

『ちょっとだけかゆいだけ』と使い続けるのは危険!

「かぶれる」というほどではない軽いかゆみのみの症状でも、それが染めるたびに起きているならアレルギー症状の可能性があります。

ちょっとかゆいだけだからと使い続けてると、突然重いアレルギー症状が現れることもあります。

ですので、重篤な症状に発展する危険性もあるため、一度でもかぶれた人は以後「絶対に」ヘアカラーを使用しないようにと、日本ヘアカラー工業会からも注意を促しています。

このアレルギーの主な原因物質を取り除いたヘアカラーは当店がしている、CTFカラーやお茶カラートリートメントです。

当店は基本的に体に安心・安全をコンセプトにしているためヘアカラーはCTFカラーやお茶カラートリートメントしかしておりません。

どんな色ができるの?と思った方がおられると思いますので、ブログやインスタグラムを覗いて見てくださいね!

IMG_4999

クセレベル1~2のカラークセストパー!

おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。

カラークセストパーのご紹介です。

縮毛矯正は、くせ毛が強い方がするイメージって持っていませんか?実はクセレベルが1から2の方でもクセストパーばすごくオススメです!

image1

それは何故かと言うとくせ毛が弱い方でも雨の日や梅雨時期は湿気によって広がってしまうからです。それとクセレベル1から2の方でもクセ毛によって髪の毛が絡まりやすかったりダメージしているかのように見えてツヤがなくなってしまうからです。

クセストパーはくせ毛が弱い人はそれほど強い薬を使う必要がないのでなるべくダメージをせずに仕上げることが可能です。日頃スタイリングがしにくかったりはねやすかったり収まりが悪い方はもしかしたらくせ毛かもしれませんよ

当店のヘアカラーは、CTFカラーやお茶カラートリートメントをさせてもらっています。

理由は何故かといいますと、体に安心して安全なものを使用してなおかつ髪の毛にダメージレスに仕上がってくれるからです。

なので、カラーも同時施術された方が髪の毛がなるべく傷めずに施術できると思います。

Beforeのお写真です。クセレベル1~2の強さです

IMG_0708

Afterのお写真です

IMG_0709IMG_0712

しなやかに自然なストレートに仕上がったと思います。縮毛矯正したら髪の毛が硬くなりませんか?クセストパーでしたら柔らかく仕上がります。

下の画像をタップしてもらうと動画が見れます。髪の毛が柔らかそうに見えると思います。ご参考に!

YouTube Preview Image

 

 

 

 

 

 

 

 

クセストパー before&after

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。

今日は、くせ毛が強めのクセストパーの施術のご紹介です。

画像はクセレベルスケールでいいますと大体4から5レベル位の強さになります。

IMG_0702image1

私は、くせ毛がすごく強くて大丈夫ですかと問い合わせをいただくことがあります。クセストパーの場合ある程度癖レベルが5までの場合は癖を伸ばすことが可能です。ですが髪の状態、ダメージや損傷が激しい場合は髪の毛ダメージに合わせてお薬を調合していくため少し優しいお薬になってしまう場合がありご希望に添うことが難しい場合もあります。ですが2回3回と通っていただくことにより髪のダメージやクセ毛の強弱を把握できることによって、徐々にきれいな髪質にしていくことが可能です。

髪の毛は死んでいる細胞ですので修復や回復をするわけではないのでその部分をトリートメント処理をしていき手触りを少しでも良くして日頃のお手入れをしやすくしてこれから伸びてくる根本部分の髪の毛をいかにダメージレスにきれいに伸ばしていくかが美髪への近道となります。

お写真の画像はクセが強くダメージしているように見えますが、ヘアカラーもしておらず縮毛矯正も半年位していないのでダメージしておらず簡単に癖レベル5でも癖を伸ばすことができます。

IMG_0705IMG_0706

きれいなストレートヘアーになったと思います。縮毛矯正独特の不自然なストレートヘアーになることなくしなやかに仕上がったと思います。

下の画像をタップしていただけると動画が見れますので是非見てみてくださいね。

after動画YouTube Preview Image