カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
2022年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは。Hair Design WORLDの高市です!
今日はクセ毛の方にオススメのボブスタイルを紹介していきたいと思います。
縮毛矯正のイメージがやはり、髪が不自然なストレートになってしまうイメージをもたれているかたがかなり多くみうけられます。
癖が強く、髪を切ったらどうなってしまうかわからなくて怖くてできない。全体的に広がりそうなどマイナスイメージをかかえているかたが多い気がます。
先日カラークセストパーの施術をさせていただいたお客様です。
まずはBefore
クセレベル2~3で大きなうねりがある癖ですね。これをボブスタイルに
After
まったく別人になりましたね!
髪の量やクセ毛の強さ、生え方などで長めに長さを置いといた方がいいかたもおられますのでご相談くださいね。
こんにちは。Hair Design WORLDの高市です。
昨日の続き「アレルギーに気をつけたい理由」について
ある日突然、アレルギー症状が出てしまうと、その後アレルギーが出ない体質に変えることは困難です。アレルゲンとの接触が起こるたびに、アレルギーを起こすことになります。
アレルギーの特徴
・症状は、激しく関知までに時間がかかる
・アレルゲンに少しでも接触すると、アレルギー症状がでる
・アレルゲンし接触してアレルギー症状がでるまで場合によっては24時間~48時間かかる場合もあり、原因物質に気づきにくい。
アレルギー症状がでてしまうと対処が難しくなります。アレルゲン物質が分からないまま皮膚炎が酷くなってしまい、日常生活に支障がでることもあります。また仕事に行けなかったり、お買い物にいけなかったりする場合もあります。
さらに症状がひどくなると、頭痛、動機、嘔吐、最悪の場合は入院が必要になります。
そうなりたくないですよね・・・
CTFカラーやお茶カラートリートメントでしたらジアミンやアレルギー物質が一切含まれいないので安心して安全に染めれます
左のお写真はCTFカラー+クセストパー
右のお写真はお茶カラートリートメント+クセストパーです
CTFカラーはオシャレ染め
お茶カラートリートメントは白髪染めです。お茶カラートリートメントの場合地毛を明るくすることができません。白髪に色を足すカラーになります。
艶がほしい方は是非お試しください
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
実は・・・ヘアカラーを塗る美容師自身もアレルギーの危険性があるんです!!
美容師の手荒れの原因も実はヘアカラー「パラフェニレンジアミン」のアレルギーの場合が6割~7割がそうなんです。
ではなぜヘアカラーにはジアミンが欠かせないかというと、安価で発色がいい、色が髪に着きやすいなど染毛力にすぐれているため使用される製品が多く、ヘアカラー剤には欠かすことのできない成分となっています。
つまり、美容室でも自宅でも、ヘアカラーを繰り返しているだけで、知らず知らずのうちにアレルゲンとの接触回数が増えているということですね。
当店はアレルギーの物質とされているものは一切使用していませんのでご安心ください。
明日は、アレルギーに気をつけたい理由について書いていきたいと思います。
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
先日ヤフーニュースで特集されていた内容について触れていきたいと思います。
「グレイヘア」は女性の解放ー染めない勇気が生き方も変えるという内容でした。
以下、文章抜粋
白髪といえば、若々しくありたい女性には疎ましいものですよね・・・ところが最近、白髪染めをやめ、白髪交じった髪色を生かす「グレイヘア」というスタイルが広まりつつある。
なかでも目を引くのは、40~50代でその選択をした女性の存在だ。なぜ彼女たちは「アンチエイジング」よりも、ありのままの「グレイヘア」でいることを選んだのか。
この記事では、アナウンサーの方が白髪染を始めたのが20代後半からずっと染めてきていて30代後半になると「染める薬剤が合わず、顔が腫れ上がるほどの皮膚トラブル」にも悩まされていたそうです。
この方は白髪を染めたいけど染める事ができなくなったパターンですね。
カラーの染料に含まれるジアミンに被れる「ジアミンアレルギー」の症状ですね。顔が腫れたり痒みがでたりするのはジアミンアレルギーの場合がほとんどです。
CTFカラーやお茶カラートリートメントは一切ジアミンやアレルギー物質が入っていないのでそういう方でも染めれるはずです!
なにに被れるかわからないので100%大丈夫といいきれませんがほとんど大丈夫だと思います。
白髪を染めていつまでも若々しくいませんか?
おはようございます。Hair Design WORLDの高市です。
髪が傷んでいるんでトリートメント月1回通った方がいいんですか?というご質問を受ける事があります。このブログを読んでいただいている方はもう知識があると思いますが
もう一度見直していきましょう!
髪の毛は死滅細胞といって皮膚とは違い再生しない細胞です。
なので、髪を切っていく他にダメージをなくしている方法はありません。
サロンのトリートメントで髪が治ると勘違いされてい方もいると思いますが、あくまでも一時的な皮膜で手触りがよくなり1~2週間で皮膜が取れて元通りになります。
ここからが本題です!
髪は減点法です。
先ほど、傷んだ髪は治らないとお話しましたが、わかりやすく説明していきますね。
例えば、健康体の髪の毛の体力が10だとします
カラーやパーマ、縮毛矯正などの施術は少なくとも髪にダメージを与える施術なので施術を行うことで髪の体力を削っていきます。
健康な髪〔体力10〕
↓
ヘアカラー施術をしました。〔-2ダメージ〕⇒髪の体力8
このように何かをするたびに傷んでいくイメージですね。
傷まないというより傷みにくい縮毛矯正の追及です。
いかに髪の体力を減らさず縮毛矯正をあてるかによって後々に髪の毛が綺麗なままキープできるかということですね。
こんにちは。Hair Design WORLDの高市です!
今日は先日きていただいたご新規のお客様です。お写真の協力ありがとうございます。
いつも携帯で撮らしていただいているのですがiPhone7では限界を感じていてiPhoneXmaxに変えようか迷い中の今日この頃です。
という事で話がそれてしまいましたがまずはBeforeの状態がこちらです
半年前に縮毛矯正をしているみたいなのですが毛先までしっかりクセ毛がででいますね・・・
カラーは地毛に戻していくそうなので黒髪に
カラークセストパーでクセを取りながら自然なストレートヘアーにしていきます!
Aftre
いかがですか?クセストパーは自然なストレートヘアーに近づける縮毛矯正です。
不自然なストレートヘアーはもうやめませんか?
こんばんは。Hair Design WORLDの高市です。
縮毛矯正する度に毎回毛先まで施術しますか?
基本的に当店の場合は、縮毛矯正はリタッチしかしません!
縮毛矯正で一番してはいけないのは
・毎回毛先まで縮毛矯正をしてる
・何回かに1回毛先まで縮毛矯正している
結果そうなるかというと、、、、
ギシギシになってしまいます。
毎回毛先まで施術していたら当然ダメージが増すのは当たり前です
毛先までやらないと、クセが戻ってしまって・・・っとご相談うけることがあるのですが
基本的に一度縮毛矯正をかければそこは半永久的にずっとストレートのままなので無理に縮毛矯正のお薬をつける必要はないんです。
髪の毛のダメージも酷くなってしまい結果髪を伸ばしているかたでも切らないといけないようになります。
クセ毛の部分は縮毛矯正をかけて一度かけた所はトリートメント処理できれいにしていくのが一番綺麗な髪になる近道だど思います。